手ピカジェルは、国際線飛行機の機内への持ち込みや預け荷物に入れることができます。
手ピカジェルは、引火性の液体エタノールが主成分です。
引火性の液体は航空法の危険物に該当しますが、医薬品・医薬部外品には特例があるため持ち込みができます。
海外では、インフルエンザや新型コロナウイルスなどの感染症対策として手指消毒や除菌の必要が高い地域があるので、便利な除菌グッズを使って安全な旅行にしましょう。
手ピカジェルを国際線飛行機に持ち込むときのルール
手ピカジェル機内持ち込み・預け入れ対応一覧
※1但し、1L以下のジップロックのような、再密封ができる透明プラスチック袋に入れる必要あり。
※2但し、一人最大2ℓ以下。
手ピカジェル機内持ち込みの詳細について

画像左側の携帯用の手ピカジェル(60mL)は、機内持ち込みすることができます。
画像右側の携帯用の手ピカジェル(300mL)は、機内持ち込みすることができません。
液体物規制の対象になるので、保安検査場では1L以下のジッパー付き透明プラスチック袋(ジップロック等)に入れて検査を受けましょう。
検査の時は、ホルダー付き手ピカジェルもバッグやベビーカーから取り外して、ジップロック等に入れましょう。
機内持ち込みの数は、1L以下のジッパー付き透明プラスチック袋に入れられるだけなので無制限です。つまり、1Lの袋に入っていれば、数はいくつでも大丈夫です。
手ピカジェル預け入れ手荷物(受託手荷物)の詳細について

手ピカジェルの携帯用(60mL)とポンプ付き家庭用(300mL)は、チェックインの時に預ける手荷物に入れることができます。
国土交通省の規制により、数に制限があります。ポンプ付き手ピカジェル(300mL)6個まで預け入れ手荷物に入れることができます。
規則では、1人当たり医薬品・医薬部外品は2Lまたは2㎏以下と決まっています。そのため、持ち込める最大数は6個となります。
手ピカジェルを別の容器に詰め替えて持ち込めますか?
手ピカジェルは、メーカーホームページの説明によるとアルコール対応型の容器に詰め替えても品質的に問題ないとのことです。
しかし、トラベル詰め替えボトルに詰め替えると、元のラベルがないので何が入っているか判りません。
空港の保安検査場では、液体物検査装置で詰め替えられたボトルを検査します。
可燃性液体の場合、検査装置に危険物警告表示されてしまい、保安検査場で破棄されます。
機内へ持ち込みは、トラベル詰め替えボトルに詰め替えず、手ピカジェルの携帯用を持ち込みましょう。
手ピカジェルの安全データシート(SDS)はありますか?

公式サイトにて手ピカジェルの安全データシート(SDS)、日本語版、英語版、中国語版がダウンロードできます。
既定の持ち込み制限以内の場合でも、数量が多い場合は、事前に印刷して手ピカジェルと携行することをお勧めします。
健栄製薬 安全データシート(SDS)一覧はこちらから>>>リンク