ベビーカーは飛行機に持ち込みできますか?
ベビーカーは、飛行機に持ち込みできます。
しかし、機内持ち込みと機内で使用することはできません。
その代わりに、飛行機の搭乗口まで使用できる空港内専用ベビーカーを無料で借りることができますよ。
飛行機にベビーカーを持ち込む際のルールやノウハウをお伝えします。
・ベビーカーは、飛行機に乗る直前、飛行機のドアまで使用できます
・飛行機機内の使用と保管はできません
・保安検査場では、赤ちゃんをおろしてベビーカーのX線検査が必要
ベビーカーは、空港のどこまで使用できますか?
機内への持ち込みと機内での使用はできませんが、折りたたみ式であれば飛行機に乗る直前のドアまで使用することができます。
通常はチェックインカウンターで預けますが、希望をすると飛行機に乗る直前まで使用することもできます。
到着時は、飛行機のドアの場所での返却になります。
飛行中は、ベビーカーを貨物室に収納しているので、返却まで時間(5分程度)がかかるのが欠点です。
ただし、LCCでは対応が異なりますので、下の表を参考にしてください。
航空会社種類 | 使用できる範囲 | 費用 | 貸し出し・レンタル |
---|---|---|---|
大手航空会社 | 飛行機のドアまで | 無料 | 有り(一部空港のみ) |
LCC | チェックインカウンターまで | 無料 | 無し |
※エアアジアは、飛行機のタラップ(階段)の下もしくはドアまで使用可能です。
※無料は乳児が使う分の1台のみ。
また、預ける荷物と同じようにチェックインカウンターで預けることもできます。
ベビーカーを飛行機に持ち込みの際の注意点は?
ベビーカーに取り付ける、おもちゃ・フックなどのアクセサリは、紛失や破損する可能性があるのであらかじめ取り外しておく必要があります。
飛行機のドアまで使用する場合には、ベビーカーも保安検査を受ける必要があります。
セキュリティチェックを行う保安検査場では、赤ちゃんを一度下ろして、ベビーカーを折りたたんで、身の回りの荷物と同じX線検査を受ける必要があります。
ベビーカーは空港で借りられます

18ヵ月ぐらいになると、少し歩けるようになつてくるので、ベビーカーをチェックインカウンターで預けて、航空会社や空港でベビーカーやベビーカートを借りることができます。
到着時にも借りることができるので、比較的スムーズに飛行機を降りることができるので、おすすめです。
各リンクをご参照ください。便利ですよ。
Air Buggy COCO(エアバギーココ)やスムーヴ(SMOOVE)など空気タイヤのベビーカーは、飛行機に持ち込めますか?
エアバギーやスムーブの他にも、空気タイヤ式のベビーカーとしてhugme+、Joieベビーカーライトトラックスエア、グレコシティトレック、マウンテンバギー スイフトとありますね。
3輪式なので取り回しがしやすく、道路の段差にも強いのですが、自転車と同じ空気タイヤを使用しているので航空会社によって対応が異なります。
全ての航空会社で持ち込み(飛行機のドアまで)は可能ですが、「空気を少し(もしくは半分)抜く必要」がある航空会社があります。
これは、上空の気圧が薄いことにより、空気タイヤの破裂を防ぐ為の処置で、自転車の運搬方法と同じ手順が必要になる航空会社があります。
空気を抜くため、到着時にポンプが必要になります。ポンプも忘れずに持っていきましょう。
なお、日本の航空会社(ANA,JAL)では空気を抜く作業は「不要」となっています。
そのため、利用する航空会社に事前に確認することをお勧めします。
電動アシストベビーカーは、飛行機に持ち込みできますか?

CYBEX(サイベックス)電動アシストベビーカーe-PRIAM 機内持ち込みのまとめ
・リチウムイオン電池を取り外せば、機内持ち込み可能
・e-PRIAMの電池容量は、109.2Whで規定内
・取り外したバッテリーを入れる袋を用意
CYBEX(サイベックス)の電動アシスト付きベビーカー「e-PRIAM」は、飛行機に乗せることができます。
航空会社に確認したところ、リチウムイオン電池を使用しているので電動車いすと同じルールで対応できることを確認しました。

e-PRIAMのバッテリー容量は、リチウムイオン電池で2600mAh 42VなのでをWhに換算すると109.2Whとなります。
航空運送規定では、リチウムイオン電池は最大300Wh以下を1個、または160Wh以下を2個となっていて、e-PRIAMは規定以下のリチウムイオン電池を使用していることになるので持ち込み可能です。
なお、預ける際には、バッテリーを取り外す必要があります。
バッテリーの取り外しは、チェックインカウンターもしくは搭乗口で取り外す必要があります。
さらに、取り外したバッテリーは、端子をカバーして、機内に持ち込む必要があります。
サイベックス社では、バッテリー端子カバーは用意していないとの事ですので、取り外したバッテリー端子部分を絶縁テープで絶縁処理するか、ビニール袋に入れて機内に持ち込む必要があります。
また、電動アシストのスイッチをオフにする必要があります。
旅行中に電池切れにならないよう、充電器も忘れずにしましょう。
CYBEX(サイベックス)e-PRIAMの充電器は100~240V 50/60Hzに対応しているので、海外でも変圧器は不要です。(国によって変換下記のようなプラグが必要になります。)
ベビーカーの持ち込み費用は?

ベビーカー本人使用分は、「無料」です。
但し、大人のみので、赤ちゃんがいないの場合 、例えば、おみやげやプレゼントで運ぶ場合は、通常の荷物の規定が適用されるので無料ではない場合があります。
ベビーカーのおススメの利用方法
大きい空港では(成田、関空、羽田)、チェックインカウンターから搭乗口までが遠いので、普段から使用しているベビーカーがあった方が便利です。
そのため、自分のベビーカーを直前まで使用することおススメします。
逆に、コンパクトな空港(新千歳、セントレア、福岡)では、ベビーカーを借りることもできるので、借りてしまった方が楽ですよ。