飛行機の乾燥対策におススメのアイテムは?
飛行機の機内は非常に乾燥しています
機内は湿度が20%以下になり、長距離のフライトになればなるほど、その湿度は10%ぐらいまで下がっていきます。
砂漠と同じぐらいの湿度と言われる機内ですので、肌の状態が悪くなるというのはわかりますね。乾燥対策が進んだと言われる最新鋭のボーイング787型機でも、25%までしか上がりません。
通常の室内では40%~60%が快適な湿度と言われていますが、そうなると機内の湿度はかなり低く、常に乾燥注意報の状態になっています。
特に顔や腕、足など大きな面積を占める部分に対して、十分な乾燥対策をすることは重要になります。
からだの乾燥対策
目の渇き、口の渇きなど、乾燥しているなと感じることができます。
口はマスクなどをすることで乾燥を防ぎ、のどの潤いを保つことができるので、ウイルスや細菌が体に入ることを防ぐことができます。
コンタクトレンズを使用している人は特に、目薬を忘れないようにしましょう。
こまめに水分をとることも必要です。子供と一緒の時には、自分だけでなく子供にも水分補給をお忘れなく。血栓塞(エコノミークラス症候群)の予防にもなるので、すべての年代の人必要な対策です。
肌の乾燥対策
肌を出さないようにすることも一つの方法です。半袖などではなく、長袖やカーディガンを羽織ることで、肌の水分蒸発を防ぐことができます。顔や手など隠すことができない部分には、保湿クリームなどを塗る乾燥対策が必要です。
液体物の保安検査に注意!
機内持ち込みができる、液体やジェル状の制限容量は、100ml(g)です。
100mlを超えないように注意しましょう。普段使っているものをそのまま機内に持ち込むと、容量超過になり、自主廃棄になりますので気をつけましょう。
おススメは?
手にはハンドクリーム、唇にリップクリーム、顔には保湿クリームや美容液など、目には目薬で対策をして快適なフライトを楽しみたいですね。
ロフト限定のフルプルクリーム(上の写真です)は、20mlなので範囲内です。マルチに使用できるのでこれ一つでいろいろな場所(ハンド・ボディクリーム・ヘアオイル・ネイルオイル・化粧直しの保湿)に使えます。
[http://mar-mar-toden.com/furupuru_cream/]
ニベアも全身クリームとして使えます。チューブタイプですと50gです。
男性も女性も乾燥することは一緒です。たくさんのものを機内持ち込みすると大変なので、オールインワンタイプのものを使用するのがおススメです。