
一人乗りの自転車(子供用も含む)、ロードバイク、競技用自転車、子供用三輪車は、預ける荷物(受託手荷物)として飛行機に持ち込むことができます。
自転車は、専用の荷物用座席を1席追加購入しても、機内持ち込みはできないルールとなっています。
また、電動アシスト自転車、e-bike、電動自転車、ホバーボード、電動スクーター、電動キックボード、電動バイク等のモーターが付いている自転車は、電池の有無に関係なく一切預けることができません。
自転車を預けるときの注意点は?
自転車を預けるときには、以下の4点の処置が必要です。
- 輪行袋(自転車専用収納袋)、輪行バッグ、輪行箱に自転車を入れること。
- ハンドルを90度(横向き)に曲げる。
- ペダルを折り曲げる、取り外すか、折れないよう保護をする。
- タイヤの空気を抜く。
輪行袋は、こすれが発生するため厚手の物がおススメです。
破損予防としてディレーラーを取り外したり、フレームカバーを巻くのも良いでしょう。
また、チェーンの汚れ防止で輪行用プロテクターセットを同時購入すると便利です。
何度も往復する場合や、高価な自転車の場合は、輸送トラブル防止の観点から、輪行箱がおススメです。
また、輪行袋や輪行箱に収納されていない自転車は、預かりが拒否される航空会社があります。
輪行袋や箱に入れて空港に向かいましょう。
最後に梱包した状態の、縦・横・高さのサイズと重さ(総重量)を念のため計測しておきましょう。
なお、持ち込む台数は複数台でも追加料金を払えば問題ありません。
↓輪行袋↓
↓輪行バッグ↓
↓輪行箱↓
↓輪行用プロテクター↓
CO2インフレーター(ボンベ)は同時に持ち込みできますか?

基本的に、CO2インフレーターは危険物ではないので制限がありますが、持ち込み・預け入れは可能です。
CO2インフレーター容器が最大50ml(28g)で、一人最大4個まで機内持ち込みもしくは預けることが可能です。容器が50ml以上の物は、一切の持ち込み 、預け入れ不可能です。
但し、ガスが炭酸ガス(CO2)以外の物、毒性ガスが使用されている物は持ち込みができません。
外国に持ち込むことを考慮し「CO2」や「16g」等の内容表示があるものをお勧めします。
また、航空会社によっては持ち込みできない場合もあるので、念のために確認することをお勧めします。
電動変速機(電動コンポーネント)が付いている場合は?

ロードバイク用の電動コンポーネント、例えばシマノの「アルテグラ(ULTEGRA)Di2」、カンパニョーロ(Campagnolo)の「EPS」、SRAMの「RED eTap」等を装着している場合、駆動用のバッテリーは機内持ち込みが必要です。
バッテリーを装着したまま、預けることはできないので、バッテリーを取り外して機内持ち込みする必要があります。
リチウムイオン電池を採用しているアルテグラDi2、EPS、RED eTapは、機内持ち込みのリチウムイオン電池数の制限(一人20個)があるので注意が必要です。
他にモバイルバッテリーを持ち込むと、電動変速機のバッテリーとモバイルバッテリーで2個になってしまいます。
アルテグラ(ULTEGRA)Di2で使用するバッテリーSM-BTR1、SM-BTR2のバッテリー容量は、それぞれ「500mAh(3.7Wh)」です。バッテリー容量は、機内持ち込みの規定以内になっていますので問題はありません。
SRAM RED eTapで使用するバッテリー容量は「300mAh(2.2Wh)」です。こちらも機内持ち込みの規定以内になっています。
アルテグラSM-BTR2は内蔵型のバッテリーですが、飛行機に預けるときにはフレームから取り出して機内持ち込みする必要があります。
飛行機での輪行を検討している場合は、バッテリーを取り出しやすいように、SM-BTR2の位置・固定方法を検討しましょう。
同様にカンパニョーロEPSのV2、V3の内臓式バッテリーも機内持ち込みになります。EPS V2、V3のバッテリー取り外しは簡単ではないので輪行の可能性がある場合、輪行をするかどうか検討してから導入を考えましょう。
シマノ アルテグラDi2製品情報↓
[http://www.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/road/ultegra-di2.html]
追加料金は必要ですか?金額は?

自転車の預け入れ料金が心配になりますが、まずは通常の通り航空会社の荷物規定(個数制や重量制)が適用されます。
・ANA 3辺(縦・横・高さ)の和が292cm以下で、重量は23Kg以内
・JAL 3辺(縦・横・高さ)の和が203cm以下で、重量が23Kg以内
の規定サイズ内であれば、追加料金は不要です。重量制の場合は、ほとんどが無料受託手荷物の規定に収まります。
なお、サイズに拘わらず、スペース確保の為、事前の予約が必要です。
各航空会社の予約センターに連絡をし、事前の手配が必要かどうか確認するのがお勧めです。
ANA手荷物 スポーツ用品の超過料金について↓
[http://www.ana.co.jp/international/prepare/baggage/index.html?menu=instrument]
JAL 国際線で手荷物として自転車は運べますか?
[http://faq.jal.co.jp/app/answers/detail/a_id/4152]
予約や事前申告は必要ですか?

航空会社によって対応が異なる場合がありますが、基本的には、出発時間の48時間前までに予約や連絡をしておき、自転車のスペースを確保する予約が必要です。
飛行機の機材、特に小型機(エアバスA321やボーイング737など)によっては、貨物スペースの関係で一機当たりの搭載数に制限がある場合があります。
航空会社予約番号か航空券番号を用意したうえで、航空会社の予約センターに電話をして自転車のスペース予約を行いましょう。